自動車保険の補償には、「対人」、「対物」、「搭乗者」を補償するものがあります。
しかし、補償を充実させると、その分保険料が高くなるため、ある程度、保険料との バランスを考える必要があります。まずは、それぞれの補償内容を把握し、どれくらいの 補償が必要なのかを把握しておきましょう。
対人賠償保険について
対人賠償保険とは、自動車事故が起こった時に、他人の傷害に対する治療費や、死亡した場合の補償費のうち、法律上の賠償責任を負った時に適用されるというものです。基本的には、他人、つまり、第三者に対する賠償ということになりますので、契約者本人やその家族が被害に遭った場合は対象となりませんので、覚えておきましょう。
自賠責保険の限度額は、死亡事故で3,000万円、ケガで120万円などと決められていますが、これが死亡事故や重傷事故となると、それではおさまりません。
場合によっては、億単位の額にまでなる場合もあります。
そんな時に役立つのが、この対人賠償保険です。
自賠責保険の限度額以上になった分を、この対人賠償保険はカバーしてくれるというわけです。
対人賠償保険は、賠償額がかなり大きくなることが予想されるため、通常は無制限とされています。
死亡事故の場合、相手によってはかなりの額になることもしばしばありますので、対人賠償保険に入っていると安心というわけですね。
対物賠償保険について
対物賠償保険とは、交通事故を起こした場合、他の人の物、例えば、自動車などを壊したり汚したり損害を与えた時に、補償してくれる保険です。
この場合、注意したいのが、その物自体の修理代だけではなく、事故によって生じた間接的な損害、例えば、休業においやったなどの損害も請求されるということです。
具体的にいうと、自動車同士の事故でも、バスやトラックなど業務用の車にあたってしまった場合、その車を使って営業ができなかった期間の補償、つまり休業分の賠償金も払わなければならないということです。
ということは、場合によっては、かなりの金額になることもあるということです。
ただ、激しい事故を起こした場合、自分自身の持ち物が壊れたり汚れたり損害を受けることもあります。
例えば、トランクに入れておいたゴルフバッグがダメになったとか、座席に置いておいたパソコンが使えなくなったなどというケースです。
対物賠償保険では、このような自分の物に対しては補償の対象外となります。
あくまで、相手の物とそれに関わる損害についての補償ということを頭に入れておきましょう。
搭乗者傷害保険について
搭乗者傷害保険とは、保険を契約している自動車に乗っている人が、怪我をしたり死亡したりした場合に補償するというものです。ただし、基本的に助手席とか後部座席など、人が乗るべきところに乗っている人を対象にしたもので、例えば、トラックの荷台に乗っていたなどという時は対象となりません。
搭乗者傷害保険はどのような形で支払われるかというと、例えば、事故発生から180日以内に当該事故が原因で死亡した場合、あらかじめ設定されている補償金が支払われます。
また、当該事故が原因で、180日以内に後遺障害が認められた場合は、障害の程度により保険金額の4%~100%が払われることになっています。
また、当該事故による怪我の治療のために入院したり通院したりした場合には、医療保険金が支払われたり、医療保険金特約がついたりします。さらに、一緒に乗っていた人がシールベルトを締めていたのに死亡した場合には、特別に規定の額が上乗せされて給付されます。
自損事故保険について
自損事故保険は、一般にはあまり知られていない保険かもしれません。
というのも、対人賠償保険を契約する時に自動的にセットになって契約されている場合が多く、この保険のためだけに保険料が引かれることもありませんので、知らない人が多いのです。
ただ、自損事故保険はいざという時には役に立つ保険ですので、知っておいて損はありません。
自損事故保険では、どのくらいの補償されるのかというと、例えば、死亡時には1,500万円、後遺傷害が残った場合には50万円~1,500万円、怪我により入院した場合は1日あたり6,000円、通院1日あたり4,000円などです。
それほど高い金額ではないかもしれませんが、怪我や入院をした時は助かりますし、死亡時にも役立つ保険といえますね。
自損事故保険は実際にはほとんど目にすることはないかもしれませんが、これから自動車保険を契約しようという方は、各社の自損事故保険も見比べてみると良いかもしれませんね。
無保険車傷害保険について
無保険車傷害保険は、保険に加入していない自動車と事故を起こした時に役に立つ保険です。
自動車に乗る時には、保険に入るのが常識という人が多いと思うのですが、中には保険に入らず乗っている人も稀にいるようです。保険に入っていない人の車と事故を起こし、自身や同乗者が怪我をしたり死亡したりした時には、相手方が必ずしも補償してくれるわけではありません。
保険に未加入なので、多額の賠償になった場合には支払い能力がないということも考えれるからです。
無保険車傷害保険は、このような場合に補償してくれるものです。
無保険車傷害保険という保険があることは、あまりよく知らないという人もいるかもしれません。
SAP(自家用自動車総合保険)やPAP(自動車総合保険)、完全補償タイプといわれる保険を契約すると、自動的に付帯されるものであるため意識することが少ないのです。
その分、保険の契約によってその内容や担保範囲が大きく違う場合もありますので、無保険車傷害保険を考える場合は、しっかり見比べてみることが大切となります。
人身傷害保険について
人身傷害保険とは、自動車事故が起こった場合、双方の事故の過失の割合に関係なく、保険の補償範囲であれば損害額の全額を受け取ることができるという特約保険です。
人身傷害保険の大きな特徴として、まず、自動車に乗っている時だけでなく、歩行中に事故に遭ったり、他の車に乗っていた時の事故も対象となるなど、補償範囲が幅広いということが挙げられます。
また、示談交渉を待つことなく、すぐに保険金を受け取ることができるというのも特徴です。
ただし、人身傷害保険にもいくつか対象にならないケースがあります。
それは、無免許だったり免停中の場合、あるいは、飲酒などの違法行為中に事故が発生した場合などです。
また、天災が原因の事故、また、停止中の自動車に追突するなど契約者自身に重大な過失があった場合は対象となりませんので注意しましょう。
このような場合は、それぞれの保険会社で審査が行われますので、詳しくは各保険会社で確認してみてください。
車両保険について
車両保険とは、被保険自動車の様々な損害をカバーしてくれる補償が盛込まれた保険です。
例えば、自動車が事故に遭った場合の修理費用が該当します。
駐車場で当て逃げされたとか、ガードレールにぶつかったりした場合、修理代金だけでなく、レッカー代など修理にかかる費用全般が含まれます。
つまり、車両保険は自分の車を守ってくれる保険と考えておくと良いでしょう。
車両保険は、自動車保険の中でも重要な保険ということがわかるかと思いますが、保険料によって適用範囲などが大きく変わりますので、しっかり検討することが大切です。
もちろん保険料が高ければ、カバーされる範囲は広くなります。
逆に保険料が安ければ、カバーされる範囲が狭くなり、いざという時に役に立たないこともあるかもしれません。
車両保険は比較的保険料が高くなりがちなため、必要性の高いものでありながら加入率はそこまで高くはありません。
自分の車は自分でなんとかするという方や、諦めがつくという方は高い保険料設定は避けても良いかもしれませんが、自分の車を絶対に守りたいという方は、ある程度の保険料を考えておいた方が良いでしょう。