自動車保険は運転者の範囲を限定すると
保険料の負担を軽減することができます。

運転する人の範囲というのは、
自動車保険の補償対象者が、
誰になるのかを決めることで

補償対象の範囲を限定すれば
その分保険料の負担が少なくてすみます。

自動車保険の補償対象となる範囲を
「本人とその家族」に限定すれば、

通常より保険料が割引されるので、
その分だけ保険料の負担を軽減することができます。

本人とその家族以外にも自動車保険には
「夫婦限定」や「本人限定」など、
いろいろな運転者限定の範囲の設定が、

できるようになっているので、
自分のライフプランに沿った内容で
運転者の範囲の限定を検討してみましょう。

また本人限定というのは、
単純に自分自身というわけではなく、
契約上の「記名被保険者」の事になり、

自動車保険に加入する車の
使用頻度が最も高い人になります。

多くの場合は契約者と記名被保険者は
同じ人になりますが、

記名被保険者を指定して
契約することもあるので

そのときは運転する人の範囲を
記名被保険者を中心に判断するので、
しっかりと確認しておくことが重要です。

自動車保険は運転する人の範囲を限定すれば、
それだけ保険料の負担軽減につながるため、
運転者の範囲が決まっているのであれば
限定した方がいいのですが、

ほとんど車に乗ることがない範囲外の人が、
運転する可能性が考えられるのであれば、
限定をしないことも検討が必要です。

仮に範囲外の人が車を運転して何かあっても
原則、自動車保険の補償対象外となってしまうので、
万が一を考えると限定しない方が安心できます。

交通事故は思いもよらないときに
発生しますので、普段はほとんど運転しない人が
運転するときに限って何か起こったりする事もあります。

自身の車の運転事情を考えて
賢く運転者範囲の限定を検討しましょう。

自動車保険において「家族」とされる範囲は以下になります。

  • 記名被保険者
  • 配偶者
  • 記名被保険者またはその配偶者の同居の親族
  • 記名被保険者またはその配偶者の別居の未婚の子